特集 No.1号   2002年  秋  もみじ      (2003年7月5日発行)


02年11月17日

丹波のもみじ寺、円通寺を訪れた。
今年の紅葉はことのほか美しい。


あじさいともみじの里永谷山円通寺
宗派:曹洞宗
大本山永平寺と大本山総持寺を両大本山とする

住所:兵庫県氷上郡氷上町御油983
車で:舞鶴若狭道春日ICから約30分
TEL:0795−82−1992
縁起

 
南北朝時代永徳2年(1382年)、
時の将軍足利義満が、
後円融天皇の勅命を奉じて創建した。
 今日まで600余年の歳月を経た、
禅宗の古刹です。
 



現在の本堂や庫裏は、天保年間(1840年)に
焼失後再建されたもの。
おすすめ

  6月   紫陽花が満開しすがすがしい
11月    寺域を彩る紅葉がみごと。

(円通寺パンフレットより)

02年9月1日

地方紙で水葵が紹介され、神池寺を訪問した。

珍しい水葵が池一面に広がっていた。
縁起

 養老2年(718年)に開かれ、聖武天皇の
勅願所となった。
奈良の大仏建立で知られる行基を始め、
高僧、貴人の寄進も多く、
慈覚大師(比叡山興隆の祖)が刻んだという
不動明木像や平重盛の写経を埋めた
五輪塔など寺宝が多い。



おすすめ

周辺は兵庫森林浴場50選の1つで、
一帯は動植物の宝庫。
「丹波の比叡」と称される。
 秋は紅葉が見事。
花は水葵
    

特集メニューへ