No.91  2007年1月上旬号 (1月14日発行)     写真はクリックで拡大

マイロボットの組立(第43号、第44号、45号)


マイロボットの組立ても第42号で、ブルートゥースモジュール関連の組立が完了した。
今後、ブレインボード(脳と視覚モジュール)関連の組立が始まることとなるが、
まだ第43号から45号の段階では、腰部や足周りの部分組立で、目に見える姿にはなってこない。

第43号では、第42号で組込んだブルートゥースモジュールとパソコンソフトを使っての
操作と機能が解説されている。
現段階で操作可能な頭部コントロール機能は次の通りである。

カーソルキー キーの短押し キーの長押し
頭部を1/2アップ 限界までアップ
頭部を1/2ダウン 限界までダウン
頭部を1/4右回転 1/2右回転
頭部を1/4左回転 1/2左回転
スペース
気温を告げる(現在ではまだ) 写真を1枚撮影(現在ではまだ)

テンキー キーの短押し キーの長押し
左目 緑色LEDのON/OFF     
左目 黄色LEDのON/OFF     
左目 赤色LEDのON/OFF     
左耳 LEDのON/OFF     
右目 緑色LEDのON/OFF     
右目 黄色LEDのON/OFF     
右目 赤色LEDのON/OFF     
右耳 LEDのON/OFF     
次のトラックを選択 選択したトラックにメッセージを録音
録音/再生を停止 選択したトラックのメッセージを消去
前のトラックを選択 選択したトラックのメッセージを再生
0 ベースコントロールへ切替     
録音/再生は10トラックまでできる。1トラックに16秒までの録音と再生が可能

第43号部品一式
腰部上下運動用部品
第44号部品一式
後輪ステーB
第45号部品一式
左前輪駆動用部品

本(半X)
編集後記とWhat's New

剣客商売(1)

池波正太郎著

新潮文庫

新潮社
発行

『鬼平犯科帳』『仕掛人・藤枝梅安』とともに
3大シリーズとなる池上正太郎氏の
時代物小説である。

主な登場人物は次の通りである。

秋山小兵衛
剣術ひとすじに生きる白髪頭の小男。
今では隠居身の60歳。

秋山大治郎
小兵衛の息子で、道場を開いているが
まだ弟子は一人もいない。25歳。
浅黒く巌のように逞しい青年。

佐々木三冬
時の老中・田沼意次の妾腹の娘。
19歳、女武芸者である。
作者によれば、
『濃い眉をあげ、切長の眼をぴたりと
正眼に据え、颯爽と歩む佐々木三冬を、
道行く人々は振り返って見ずにはいられない』
と紹介されている。
このシリーズの後の号では、
大治郎の妻となるらしい。

おはる
小兵衛の女房で、40も若く20歳。
おはるは大治郎を『若先生』と呼び、
大治郎はおはるを『母上』と呼んでいる。

これらの登場人物を軸に、
江戸時代中期を舞台にして
悪と闘う剣客父子の物語である。

吉川英治文学賞受賞の作品で、
全7巻の第一作である。
7編の事件が収録されている。



新年あけましておめでとうございます。
猪の年が明けました。

今年の干支は正確には、十千十二支の
『丁亥(ひのと・い』だそうです。

『丁』は新しい力を推進しようとする
動きを示し、
『亥』は核に通じて、起爆的エネルギーを
秘める事を言っているという。

したがって今年は、新しい動きが
目立ってきて、変革の年になりそうとの
予想がある。

60年毎に巡ってくる過去の丁亥の年には、
次のようなことがあったそうである。

1947(昭和22)年
日本国憲法施行。第1回特別国会。
   2・1ゼネスト中止指令。六三三制実施。

1707(宝永4)年
諸国(特に南海・東海)で大地震。
   富士山の大噴火(宝永山の噴出)。

1767(明和4)年 諸国で干害。

1647(正保4)年 江戸で大地震。

1467(応仁1)年
応仁の乱が起こり、11年も続く。
   京都は戦乱の巷となり、
足利幕府の権威は地におち、社会・文化を
含めて大きく時代を画するものとなった。

1407(応永14)年 近畿、会津地方で大地震。
(あまり良い年ではなかったようである)




No.92  2007年1月下旬号 (1月30日発行)     写真はクリックで拡大

マイロボットの組立(第46号、第47号)


マイロボットの組立ても第47号まで進んだが、このところ目に見える様な組立作業はほとんどない。
第47号でも、ビス3本の締め付けだけであった。
足回りの部品や部分組立品が大分溜まってきたので、次号ぐらいから
本格的な組立が始まるものと思われる。

マイロボットには、すでに今までの組立でいろいろな電子ボードがセットされてきている。
頭部に音声追跡機能を与えるヘッドコントローラー・ボード、
音声認識と音声応答をさせるための音声ボード、
パソコンとの無線通信を行うブルートゥースボード、
これらボードを相互にコントロールするマザーボードなどである。

今後は、ロボットの制御・命令センターとなるブレインボードや
ロボットの『目』となるCMOSカメラが搭載されてくる予定である。

第46号部品一式
左車輪駆動用部品
第47号部品一式
左車輪用モータ等
第45号の左前輪用
シャフトカバーに第47号の
シャフトステーを組立

小さな農業(半農)

古民家リフォーム塾(13)

昨年の11月19日以降冬休みとなっていた小民家リフォーム塾が開講となり、
1月20/21日に第23/24回リフォーム塾に出席してきた。

今年は暖冬とはいえ朝は薄氷が張っていたが、日中はぽかぽか陽気であり作業もはかどった。
この3月中に完成させる事にスケジュールが変更され、急にあわただしい塾となってきた。

この日は、寒さよけのために外壁張り作業であった。

3月に完成させるためには、塾生の作業だけでは間に合わないために、
急遽プロの職人さんがこれから毎日作業される事になり、
これからは急ピッチで
完成に向けて進んでいくことになる。


やはり火がこいしい
ここは囲炉裏となる所
外壁張りが急ピッチ ダイニングと
脱衣場と風呂場付近

本(半X)
編集後記とWhat's New

剣客商売(5)

池波正太郎著

新潮文庫

新潮社
発行

剣客商売に常時登場する主な人物は、
前号で紹介した秋山小兵衛、秋山大治郎、
佐々木三冬、おはるの他にも
次の人物が配置されていて、
物語を面白くさせている。

小川宗哲
町医者で秋山小兵衛の碁友達。

弥七
四谷の御用ききで秋山小兵衛を慕っていて
小兵衛の下働きをする。

玉吉
浅草聖天町の御用ききで、弥七の手下。

飯田粂太郎
佐々木三冬の世話で、大治郎道場に
住み込み、剣術を修業中の少年。

近くの百姓の女房
大治郎道場に通って、大治郎の
食事を作っている。

この巻は、『白い鬼』や『三冬の縁談』他
5個の短編からなっている。

このシリーズの一編は、寝ながら読むのに
丁度の長さで、良い睡眠薬となっている。


マイリフォーム(1)


我が家の隣りには、写真のような小屋がある。
いままでは物置にしていたが、
リフォーム塾での勉強の成果を出すために
内部を工作部屋として使用できるように
自分でリフォームすることとした。

床は土間であるので、
床板をはって、天井板をはり、
壁に窓を付けてと、計画がふくらんでいる。

完成の予定は未定である。



1月28日
福知山サンプラザ万助(ホテル)で
吟道大雅流頌風館  平成19年度
初吟詠詩舞発表会が開催され出席した。

各支部からそれぞれ発表し、
我支部の我教室からは、
新年にふさわしく石川丈山作『富士山』を
合吟で詠った。

仙客来遊雲外巓 神龍棲老洞中淵
雪如丸素煙如柄 白扇倒懸東海天
(丸素のがんは本当は糸へんに丸)